越前加賀アースライド 2012
2012.9.4 越前加賀アースライドが開催。
大会前日の土曜日に同窓会の準備のための同窓会があったので、
その一次会のみ参加して、加賀にサンダーバードでむかう。
前日の話はまたにして、今日はそのアースライドを

泊まったホテルはホテル百万石
夏休み明けなのか妙に閑散としていた。
スタッフに中国人ぽい人が多く、カードもつかえない?
もしかして、中国系企業に買収?詳細は不明。
とにかく、わりと肌寒く朝をむかえた。

スタートが7時、当日受付6時 とりあえず、受付に行く。
一度、部屋にもどり、チェックアウトした。
スタートは加賀市文化会館です。朝から市長も挨拶。

第一エイドは 竹田水車メロデ―パーク
ここまでは200mまでの高さを2回上り下り
山中温泉、大聖寺と進む。のどかなところ。
トマト、なしなどの補給を受けた。

ほどなく、急な落差を下り、
永平寺周辺をぬける。
その後は10kmほどゆっくり、ほんとゆっくりだらだらと登る。
妙におなかがすく、、、
ここで、越前鉄道でパスするコースもある。
われわれは、第二エイドの勝山まで自転車で登る。
途中に名水がありました。

第二エイドは勝山市 チェーン脱着所
文字通りの場所、ここから登るよというところです。
なんと、もう昼ごはんも用意されていた。
炊き込みご飯に郷土料理っぽいもの
おいしかった。。
さあここが41.7km地点でおよそ80mぐらいだろうか。
ここから60kmのあたりまで、700mの高さまで登る。

登り道は、あまり曲がりくねっていない。
適度な直線に緩やかな曲がり、だらだら登る。
木々で、先があまりみわたせないので、
また登りまた登りというわけでなく、
ひたすら登る感じ、、
ニックネームを最後尾と書いていたら、
途中、よく声をかけられたが、
登りは私もつらく、笑顔を返すぐらいだ。

そうはいうものの比叡山に比べたら、
あっけなく登れた。
これなら、出雲のセンチュリーライドのほうが
かなりしんどかったなあ、、
まあ、なんとなく、のぼりきり、
第三エイドステーションまで下る。
第三エイドステーションは白山ろく民俗資料館
とにかく、暑くなってきてすごい汗。

その後手取川沿いに下る。下る、その間
トンネルの多いこと。。怖いな。。
でも、警官がトンネルごとにおり、
車を徐行。。かえって、自転車の方が、速度オーバー?
とおもいたくなる。
少し路面もぬれているので、私は安全運転です。
92.8kmのところに第4エイド道の駅 一向一揆がある。
途中から、ゆっくりとしたきれいなサイクリング道路もあり、走りやすかった。
エイドではやきそば、、しかし、暑くなってきた。

ここから130kmまで約40kmはエイドも何もない
ひたすら平地を走る。小松をまわり、ゴールまで
途中、4エイドから20kmほど小松をぬけたあたりから、
小雨、最初は、ほどよくすずしくなったが、
ゴール付近では、かなりの雨にうたれてゴール

無事ゴールできました。
3時30分ごろについたのかな。?
かき氷をいただき、まさかのワインまで、、、
しかし、疲れた。

ホテル100万石でひとふろあびて、
帰りの電車の変更もきかないので、
加賀温泉駅でえちぜんそばをいただき、
大阪への帰路につきました。

高さに目をうばわれ、
早く早くすすむので、なにげに、
景色はたのしんだが、何があるかまでは楽しめずでしたが、
楽しい大会でしたし、
大会の交通整理が警察というのがすごかったです。
登り!
下り!のはっきりした大会でした。
ほんとにがんばったのはこのこたちです。
スタッフの人ありがとう。

前日行った山代温泉の亀ずしがなかなかよかったので、
これはまたの機会に、
今日判明しました。ホテル百万石休業だそうです。
なんか変な感じしたんです。。
不況なのかな。。
ホテルからの駅の送迎がかぎられるなど、
カード使えない、
人が泊まっていない、
仲居さんがいない。。。
やっぱりな。。。

▲ by zuitoshou | 2012-09-04 05:39 | ゴルフ、自転車、ランニング