淡路島ロングライド 150km 終わってから軽い打ち上げ SCUOLA
淡路島ロングライド 150km 終わってから軽い打ち上げ SCUOLA
150kmは走り終えて、
しんどかったなあ。。
さて、、
帰ろうと思うが、
車は
そうです。7km先にしかない!!
というわけで、再び、
車をおいた昨日の宿まで戻ります。
そこで、着替えて、
温泉に、
東浦近辺の花の湯へ行くことに、
昨日の温泉は割りひきもあって、今日はこんでいるだろうから、
昨日の時点で、
めぼしいところをみつけていて正解!
まあ、自転車の人混むと言うより、
地の人で込んでいる感じです。
一風呂浴びたら
やはり、、、おなかが、、
すいてきた。。。
というわけで、、、、
どこに行こう。。
あまり準備してなかったのだけど、
自転車で、最後のASからゴールまでの間に、
廃校の小学校を利用した
イタリアンレストランの存在に
きづいていたので、
そこに行こうということで、、、
今度は来るまで淡路島横断。
結構、細い民道のような
ものしかないのよ。
それでも県道のようでしたが、、、
程なく到着。
SCUOLAです。

カジュアルレストラン、おみやげ物、ちょっと大人のイタリアン
おみやげ物で少し買い物して、
では、レストランに、
おードレスコートなのかという
ちゃんとしたひとばかり、
そこにジーパン、ポロシャツで、潜入です。
3500円のコースを頼みました。
しかもまず、飲める人だけ白ワインじゃあ。
グレープフルーツおようなかなりフレッシュなシャルドネでした。
5000円でしたが、
イタリア人のホールのひとには日本のワイン勧められましたが、
違うの頼んでもた。

フォカッッチャ(頼まないと、オリーブも塩もでてこないぞ)
鯛とセロリのカルパッチョ(んー。これはだれでもできるぞ)
赤ピーマンのスープ(んー。これもまた、だれでもつくれるぞ)

ロースト玉葱(これも、うーん、前菜のひとつやろ、、、名物ゆうてもな、、、)
バルサミコとかけたおいしいのはわかるけど、安直過ぎないか?
ふぐとキャベツのぺペロンチーノ(んー。なんかもりつけもいまいちだし、ふぐの味はわからないし、
キャベツね。。。カラスミらしき、うすいものがかかっています。ぺペロンチーノにもパンチも何もない。。
カラスミで塩気をアクセントしたいのであれば、からすみの粉の方がいいと思うよ。。)
ぱん

淡路牛のタリアータにバルサミコ(また、バルサミコ、、ソースぐらい作れよ!!)
ドルチェは米このプリンなどだったと思う。緑はなんやったか、豆やったかな。
ダージリン

箱はきれいです。

外の状況もよいです。
料理が、まあ、旅行気分でいくならいいと思います。
3500円のコースがこれくらいといえば、これくらいかもしれないが、
本土では到底勝負できる味ではないことは確かです。
僕は知りませんが、有名なシェフのようですが、
少し、安直なラインナップの料理すぎますね。。

記念品ですが、つかえそうにない、バッグ??
完走証ですが、とてもセンスないですよね。
こんあ悲惨なデザインも久しぶりにみました。
子どもに書かせた絵とかのほうがいいよ。。

そういえば、センス悪いといえば、
この薬のデザインどうよ。。

本当に、これ一周回ったんだあ。
ご苦労様ですわ。
さあ、まだ、これから、家まであるぞ、、、

明日は前々日の夜ごはん
へと。しばらくさかのぼっていきます。
by zuitoshou | 2012-10-19 06:33 | ゴルフ、自転車、ランニング