イタリア紀行 DUE Vade a Venezia
Rome! I will cherish my visit here in memory, as long as I live.
というセリフを思い出しながら GWでかけました。 DUE
先週の土曜日からはじめた紀行文?
やっとイタリア到着です。
ゴンドラもうつりベネチアらしくなってきた。
ベネチアです。

空港からタクシーと水上タクシーでスムーズにチェックインへ
大学時代なら、ここからインフォーメーションに行き
インフォーメーションに並び、ホテルをとって移動するという感じですが、

街角の道路がこんな感じできれてますね。

船も自家用車みたいなものでしょうかね。

カサノバの家だそうな。

建物が海に浮くかのような錯覚です。

FUORI MENU

マカロン

小さなパンを仕入れて

でもマカロンはマカロンや

藤と街並み1

いきなりSQUEROというジェラートへ

ほんまかしらんが、ガイド本によると

アンジェリーナジョリーが通うとか?

アカデミア美術館でベネチア絵画
14世紀から18世紀の絵画が展示
昔も、今も、おおよその風景がかわらにことが
よくわかります。
ティツィアーノ、ティントレットが有名みたい。

街角の音楽、ビバルディ
ビバルディはベネチア生まれだそう。
たいそう成功するも、晩年は、ナポリ音楽に
おされ、活躍の場をウイーンにうつし、帰国できずになくなるそう。
四季はローマで活躍するころのものなのかな?
でも、地元の英雄にはかわらないよね。
なにか、ベネチアとビバルディ。違和感ある?。

藤と街並み2

サンタマリアデッラサルーテ教会 八角形の天井
ベネチアバロックの傑作
1630年のペストがあやるときに建築された。

外観では8角形はわかりにくいです。

ゴンドラにのりまして

ちょうど、救急船に出会いました。

水はそれほどきれいではないので、
夕方の水面にうつる光がとてもきれいので、

ゴンドラもしょうもないと思いつつかなり楽しめます。

藤と街並み3

夕食 バーカロ ビノビノ

どうも、となりの人は日本人が嫌いらしい。
たこのマリネ

いわし、たらのすりみ、サーモン
このいわしがsardee in saor
干しだららを牛乳とオリーブで柔らかくすったもの Baccala Mantecato
下の黄色のものが Porenta(これはポー川の流域で栽培されるとうもろこしの粉を水かスープで練ったもの)

ワインは

バローロをたのんだはず

トマト系のパスタ

ラザニア

ティラミス

夕食は本当は、シーフードの店にいって
イカ墨パスタなど食べたかったのだけど、、、
初日は失敗。
ワインバーというわりには、
そのような雰囲気も少なく、
少し、日本人には冷たそうな雰囲気でおました。
あとで、知ったけどホテルのレストランがおしかったようで、、
ますます後悔。
夜のサンマルコ広場

音楽がなる高級カフェも

いくつかのベネチア風の風景を

アカデミア橋です。

奥に見えるのは豪華客船です。


by zuitoshou | 2012-05-14 06:04 | 旅行