人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの 

2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの 

今は昔2012年3月6日
一回、二月にふられたので、
今日は楽しみ。楽しみ。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1655580.jpg

まずは
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1661288.jpg

うるい、しろとまと、ヤングコーン、空豆、ほたて
鰹の出しのジュレ
和の出汁のジュレって、よく使われるようになったけど
ほんと、おいしいな。トマトの酸味があって、おなかがすくな。。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1663250.jpg

うるいとあわせて、上品な味になりますね。うるいも春の野菜ですね。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16164954.jpg

うど、いいだこ、伝助穴子
先週いただいた、神戸の魚菜 きし より
とっても、肉厚です。800gぐらいだそう。
これだけ、あついと、焼けているところと半分生と生との層の部分も厚いから、
より、重厚な味になります。伝助穴子はでかいあなごのことですね。播州灘でとれる300g以上のものをいうとか。。いまいち伝助の由来はわかんない。
いいだこがまたいいね。うどともあう。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_166502.jpg


鯨の鹿の子のなべ、葱、みずな
葱で出汁をとって、鯨はしゃぶしゃぶ
おいしいな。僕好きなんですね。鯨。
しょうが添えてあるけど、僕はいらない。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_167986.jpg

彼女はつけていたな。
鍋はじっくり、葱をたきながらしたほうが、
うまくなる。そういえば、新地のどうぞのにいきたくなる。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1672745.jpg


赤貝とまな
これは、肉厚です。
こんなのみたことない。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1681672.jpg

おとなりの赤貝
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1684076.jpg

これは納豆醤油と
まなとあうというか。まなも昆布であじつけてあり。おいしい。
赤貝の赤は人間と同じヘモグロビンのいろだそうです。
ということはダイレーザーで白く出来るのか。。
ひもです。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1692725.jpg


車えび、あいなめ、うに、
明石のあいなめ。解禁とか。あいなめは、ちょっとシオ味が利いておいしい。
あいなめは鮎並が転じたらしい。昔は殿様が食べるものだったそうだ。。
うには北海道。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1694678.jpg


車えびの頭
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1610324.jpg


ここで、和歌山の澪 すごくまろやかな芳醇な酒です。
香りが好きなぼくには、たまらん。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16102390.jpg


ほたるいか、のびる、琵琶湖のもろこ、天然うなぎ、のれそれとこのわた
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16103757.jpg


のれそれとこのわた
このわただけだとつるっと、
のれそれだけだとすーっと
二つ合わさるとのれそれの食感にこのわたの食感はけされますが、
このわたの味がのれそれの食感でする感じです。不思議。。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1611914.jpg


ほたるいか、のびる すみそ 
ほんと上品な味にしあがってる。成績がのびるって時期ですよね。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16113025.jpg

のびるはユリ科の多年草。野蒜とは野に生える蒜(ひる)という意味で、蒜はネギ属の総称です。
昔はニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウと共に五葷(ごくん)に数えられていました。 (葷(くん)とはネギ属の古名です。) 6月頃に白い花を付けるのですが、ツボミが咲かずにそのままムカゴになってしまうこともあります。古代から食べられていた野草で、 胃腸を丈夫にし体を温める効果があると言われます。味噌とあいますね。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16175576.jpg



天然のうなぎ これも肉厚で、噛むうちに鰻のうまみがじわっと出る。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16114846.jpg


琵琶湖のもろこ この飴色にやけたもろこ。見るからにうまそうですよね。あーおいしい。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1612585.jpg


はまぐり まな ひじき はまぐりの出汁
はまぐりの歯ごたえとアンニュイな料理
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16122595.jpg

2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16182454.jpg
まなは、奈良時代初期に書かれた 「古事記」に「菘」と記載があるように わが国の中で最も古い野菜のひとつである。 小松菜などの仲間

ここで刺すような酒
日高見です。宮城県かな。ほんと、刺すような感じです。きりっと。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16124594.jpg


あわび、アスパラ、きんき
程よく皮がパリッとやけて、脂はのっているが、
べたっとしないでうまくというか、かなり、おいしくやけていて、
メインの肉にかわりうる力強さがあって、おいしかった。
アスパラとあわせるあたりが秀逸ですね。
あわびもおいしいです。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1613247.jpg


ごはん
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16132890.jpg


漬物
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16134794.jpg


いちご、晩白柚(バンペイユのわたのとろころを甘くあじつけたもの、洋ナシのコンポート あまおう
晩白柚(バンペイユのわたのあまくあじつけしたものは、オレンジピールのような感じで
柑橘系の酸味と甘みのバランスがよくて、ワタの食感がまた、マッチしておいしかった。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16141741.jpg

晩白柚(バンペイユ)
晩白柚(ばんぺいゆ)は、ミカン科の果物の一種で、ザボンの一品種。名前は、晩(晩生)・白(果肉が白っぽい)・柚(中国語で丸い柑橘という意味)に由来する。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16143341.jpg

やはりザボンの一種なんですね。でかい。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16144822.jpg

コーストータルのバランスが
いつもながらに、よいです。
甘味と酸味と塩味とうまく組み合わされ
魚や肉と野菜の組み合わせのあわせかたが、世界観があってええな。。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_1615339.jpg


今週末は琵琶湖180kmという自転車のイベントに行きます。
20日は淀川ハーフはしります。連続やし行けるかな。

ダイジェストです。
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16152780.jpg
2012年 弥生の 西心斎橋 ゆうの _a0194908_16154771.jpg

by zuitoshou | 2012-03-12 06:04 | 和食、すし