如月の弧柳(2012)
今は昔
2012年2月6日 月曜日ですね。
今日も男3人で、ご馳走になります。
とあるお店の大将と友人と3人で、孤柳です。
今日は診療後、タクシーで移動しました。

食前酒 能勢のクレソンのお酒です。青汁みたいですけど、妙に、ぼくはこの酒がすきなんですわ。
お酒の香りろ旨み と 野菜の香りと苦味 とが微妙なバランスで。。この野菜のときはこれぐらいの配合なんていうのがあるのですよね。

先付 クエと湯葉とだったはず、、なんか、大将と食べるの緊張するわ。

和え物 こんにゃくと、、、白和えとほしこ

いつもの魚庭

ひっさげと卵黄醤油(おいしいのよね)

マナガツオの焼霜とふきのとう このふきのとうの出汁がとてもいいな。山と海が香る感じです。

紀州の蛸とごまあぶらの酢味噌 この味噌がまた、ひとひねりしていて素敵

明石のヒラメと関アジ 塩水でもワサビでも、、、、

お碗
福井のクマをはりはり仕立て ほー、クマか。。これは、はりはり仕立てにするといいね。臭みはなくて、野生感のある肉が感じます。うーん。おいしい。出汁が、野性味を感じるのに、上品。これが、彼の上手なところですね。

旬菜
松葉蟹、かに味噌、海老芋の揚げたもの この組み合わせは、いいな。海老芋もひとひねりしてあり、あーいい。

魚肴
原木椎茸とのどぐろ塩焼きとうるいの大阪漬け(昆布と塩の浅漬け)酒盗とたまごをなんていうのか、焼いたというのかなんというのか。。これが、また、酒好きの心をそそる味です。

猪口
のれそれ、ヤーコンと柚子の氷菓 ふり柚子 ほんと、ひとひねりなんよ。すっきり。。

肉肴
沖縄のみやこぜんまい、宮崎三角の炭焼き、鹿児島筍 まつのみ ご馳走様ですわ。

キヌヒカリのお粥さん

香物

みかんの生姜煮に百合ねの飴 ぼくは、このデザートが本当に好き。
なんていうのか、焦がした香ばしさに、酸味と苦味と、後味のすっきり感が、、、
思い出しただけでもため息が出る。。

なんか、食べ終わったのに、話し込んで、
おいしかったです。
一人のお客さんが、さっそうと食事して帰っていたけど、
僕も、来月そのスタイルで参上するわ。。

太平シロ―さんなくなりましたね。
ご冥福をお祈りします。
テンポが好きだったな。。
by zuitoshou | 2012-02-11 05:56 | 和食、すし