大阪 南 東心斎橋 旬鮮和楽 さな井 ここは、ちょと、いいよ。
ええとこ見つけましたあ。
ほんと、見つけたで、、
こんなところに隠れていたのか??
という感じです。
この日のダイジェストです。

北新地の七生というところで、22年も修行されたとか。
そのお師匠さんは、すい臓がんで亡くなられてしまったとか。。
長内敬之さんと言われる方です。
大将は48歳とか。
失礼ですが、もっと先輩にみえます。

何よりも、仕事がしっかりしている。
仕事も細かいと思います。
安心して食べられます。
おーこいつはすごいというのは、
確かに、感じにくいかもしれない。
でも、どれも、これも、
見た目も味も楽しめます。

それにしてもいい店見つけた。。
全体的な料理の味は、
あまり、ぼやけた感じの料理がありません。
一品、一品が、わりとはっきりしている料理です。
全体として、濃いとか薄いという評価はしにくいかもしれないです。
それにしても、美味しかったわ。
めんたいこ 銀杏

お正月っぽいですね

裏にはこんな食材がかくれています。

てっさ、まぐろ、ひらめ、さより、あかがい。どれもおいしいけど、ひらめとさよりは抜群でした。

蕪のすりながしのお雑煮風(白味噌で甘みがきいてやさしい味です。)

おもちと、すりみのつみれのようなものに、具が船に乗っている感じでいいね。。

この小鉢の集団がまたおいしかった。ひらめのまりずしかな、木の芽がきいて絶品。


ピントずれたけど、かにさんとあわびのステーキこの鮑のステーキがおいしい!!

最後の炊き合わせがたけのこ、ふき、にんじん、こいもなど、、とてもおちつきます。器も白紅の梅ですかね。

かにめしです。おかわりしたいけどがまん。

香の物です。(ピントわるい)

デザート 羊羹、いちご羹、ラフランス、キウイ、少し、リキュールがきいて
いいね。

トイレが男の子スペースがあって、これもいいなあ。

これは9450円のコース
お酒も、比較的種類もあって、いい具合です。
7350円のコースもあるようです。

東京に3日行って、
なんとなく、東京の発展に
大阪の限界と寂寥感みたいなものを
感じてましたが、
いっきに、吹っ飛びました。
やっぱり、関西はいいで。
みんな、戻っておいでや!!
なんか、又行こうと思う、新しい店は久しぶりですわ。
さな井!また行きますわ。
もう一回ダイジェスト

by zuitoshou | 2012-01-16 06:03 | 和食、すし