結局のところ、、、日本ブランドですわ。。
アイフォンにしてみたものの
よーく考えると
今の携帯電話は、笈極の道具なんですね。
それこそ20年かけてリファインされてきたわけです。
そして、今や、道具だったわけです。

あさはかな、僕は
結局、発売数年のアイフォンにかえた。
便利なのはわかるが、
これは、持ち歩きの底の浅いPCなんですね。
英語でいうと
携帯はモバイルフォンとかハンデイフォンですよね。
このアイフォンは、モバイルPCでありハンデイPC
なんですよ。

だから、取扱いに注意がいる。
不用意にPCにつなぐと、携帯のころからの
いたずらメイルからか、
PCに変なスパイウエアが感染したりする。

当のアイフォンは
充電が異様に早くなくなる。。。
いろいろ注意事項聞いたが、
夜充電して、朝に付けたら
すぐ、充電が減っている。
これは、絶対不良品だと思う。

保険にはいっているし、
交換しようにも
AUショップでは対応できない。
アップルテクニカルサポートに電話しないといけない。
これが、またつながらない。
つながったても、要領を得ない、
馬鹿ねーちゃんが相手。。

難波のアップルストアの対応に至っては、
ばか丸出し。。
どう考えても機械おかしいが、
絶対、おかしいといわない。。
一回きてくださいか。
とりに伺いますので預けてください。
ところが、その間、携帯はどうなるの??
なんのための保険や??

そのうちに
不正なSIMです。。
と、、アイフォンの機能が突然停止。。
当然、出先では、
アップルショップにも
連絡も取れない。
何も使えないわけだから、、
帰ってきたら、アップッストアはしまっている。。
最悪なサポートです。。

さらに、さらに、
ネットで対応方法を検索
でるわ、でるわ。。
同様のトラブル
でも、対応は、みな最悪のよう。。。
文句つらつら

結局、電源をきってつけるだけで、
一度は復活。。
テクニカルサポートは
一度SIMを入れ替えろという。

ところが、入れ替えたら
SIMがロックされてしまった。
あえなく、SIMの交換に、、
これはAUショップでもやってくれる。

結局のところ、
電話だけなら絶対、携帯電話で十分。
ネットするなら、逆にアイパッドのほうがいいのかも。。
でかいけど。。
携帯電話も国産メーカーがいいわ。

こんなことって、昔から
アップルの商品には、
しばしば、あって、
昔のアップルコンピュータ
昔のアイポッド、アイポッドシャッフル
どいつもこいつも、初期型をかって、
えらい目に会ってきた。
今は、PCは国産WINDOWS
娘には絶対、ウォークマン
やっぱり、日本製ですわ。。

初期のアップルって
バージョンアップするたびに
不具合生じていた。。
それもよしとしていたがが、、
やっぱりうっとうしい。

クーリングオフに間に合うけど、
とりあえず、2年使おうかな。。
国産のスマートフォンがうれているという。
なんか、納得するわ。。。
みんな、ぼくとちがって、
賢いと思う。。

とはいえ、
5年前の携帯の電池がリコールで
充電池送ってきました。

ても、、契約は終わっているのですが、
予備のカメラにつかうつもりなので、
当面、充電の心配もなくなった。
ラッキーというのか。
これって、国産やからかな。
アップルやったら
知らん顔ちゅうか。。

最近思うに、ついでに、車も、日本車が一番ですわ。。。
昔、乗っていた、ソアラは優秀な車でしたわ。。

そういえば、気になる事件
フランスの豊胸バックの会社
仏企業ポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP)社
PIPのシリコンが工業用とか。。
創業者の指名手配になっている。。
創業者ジャンクロード・マスが、
国際刑事警察機構(ICPO)から
国際手配されていることがわかった。
悪いことはできないね。
今日で、今年の仕事終わります。

by zuitoshou | 2011-12-26 06:27 | 徒然草