故宮 ウエスティンホテル大阪 ここは絶品やわ。やっぱり と 奈良マラソン2011 ルート3
今は昔2011年12月6日です。
9月だか8月だか。。
集まりで食べた故宮の中華。
帰り、よっぽど、予約して帰ろうかと
思ったんですよ。。
今回は、お店の中で食べました。

ここは、本当に、おいしいわ。
料理人に才能があるのだと
いうことを感じさせる料理ですわ。。

たおやかな味というのかな。
脂過ぎず、
あっさりしすぎず、
コースの流れも
意識された上で、
多彩な味付けで、
あきがこない、
そんな料理。。

欲をいえば、
強い主張のはいった料理で
一品、逆にはずしてほしい感じです。

大元や豪火もすきだけど、
また違う料理ですね。。
毎年星をとることが納得です。

今日は、
携帯で写真2枚
いくつかとってみました。
あとにみせるのでは、あまり
おいしそうにみえないね。。
携帯のカメラの操作性の限界かな。。
故宮特製オードブル
控えめな味付けが、どれももうひとつほしいなあと思わせるスタートです。
鴨肉、蒸し鶏、トマトのつけこんだの、きゅうり、きくらげ、海老

かに卵入りふかひれスープ
ふかひれが特別多いわけでもないが、やさしい口当たりに、しっかりした味がとても美味しい。

活クエの鉄板焼き XOソース
意外なほどあっさりと焼き上がり、野菜たちとソースがあって、満足でーす。

活あわびの姿煮込み クリームソース
野菜はキンシン菜、クリームソースはとびうおの卵があり、プチプチの食感をそえる。鮑の下は、
とても、美味しい大根。。クリームソース自体はほぼフレンチのような。そのなかに、中華の深みを感じます。

伊勢海老の土鍋煮込み 黒故障風味
春雨と伊勢海老の煮込まれた出汁をたのしむ一品かな。。黒胡椒の味がぐっと味をひきしめますね。

国産牛フィレ肉のソテー 黒酢ソース
揚げて焼いたような、、ソテーなのか? まとまった料理です。

レタス入り海鮮チャーハン
とびこなどがはいってます。難をいえば、チャーハンかな。あっさりしすぎるかも。

プリン入りマンゴージュース
実はこれを楽しみしていた。。
本当に、これはおいしい。適度な甘みと酸味。
タピオカの食感。グレープフルーツかな。
たぶん、ややビターさを加える。このデザートはやっぱりおいしい。。

最初に飲んだ烏龍茶のつめたいの。


途中の温かいお茶
マラソンのために禁酒中でしたから、、


このキャラクター微妙だけど。
見ようによるとかわいいかもね。

ウエスティンまで、梅田から歩きましたが、
先日、同様、ドイツフェアで、
クリスマス気分です。。

ちょっと、この時期、ここの中華はどうですか??
ところで奈良マラソン2011 ルート3です。
高畑から169号線にはいり、天理街道を走る。まっすぐ、15kmまで下る。15km付近が帯解寺だ。窪野庄から左折し、弘仁寺まで60mほど登る。この坂がきつい。。昨年はこのあたりで、先頭の人とすれ違ったが、今年は、まだ、すれ違わない。沿道の声援はこの坂ではありがたい。高桶町のあたりは竹をたいこのようにして、ひたすら、たたいての応援がある。まった、私的なまかないが多い。忌野 清志郎のモノマネのようなひとが、今年もいた。。世の中には、人生を楽しんでいる人がたくさんいるものだ。
白川大橋のあたりが20kmになる。昨年は10kmから20kmのラップが56分27秒。今年は57分01秒だった。登りの過度の頑張りが、昨年は足がつったのではということで、ペースをセーブした。このあたりのセーブは、時計ももってないので、まったくもって、野生の感で、走っている。このあたりは、改善点ですね。やはり、登りは大腿四頭筋を鍛える必要がある。登りの走る練習を、これから、やってみようと思う。そうすると、自転車の登りも鍛えられる気がするな。。でも、ゴルフには関係ないかな??あるかな??

そして、故宮の写りのよくない編です。
ちょっとしたことで、あまりおいしいくみえないですね。




by zuitoshou | 2011-12-15 06:00 | グルメ