奈良マラソン2011 と 市川森一さん
今は昔2011年12月11日
奈良マラソンの結果報告でおま。
今週は、話が前後してしまうけど
奈良マラソンにむけての
カーボローディングの先週の話と
奈良マラソン実況中継的なことを書くつもり。
ただし、明日は、すでに、書いてるので、
奈良マラソンはなし。

とりあえず、
結果。
じゃじゃん
4時間8分43秒でした。[ネット]
またしても、最後尾グループのスタートなので
スタートまでは、7分22秒かかったので、
グロスタイムは4時間16分5秒です。
完走メダルです。本体は瓦をモチーフにした陶器だそう。
8角形なのは、東大寺、正倉院、興福寺にちなむそう。
僕的には法隆寺の夢殿でしょうけどね。。[コースにないからねえ。]

なかなか、アップダウンが強いコースなので
我ながら、よくがんばったかなというところ
完走メダルの裏
なんか宗教ぽいですな。
これは古代の軒丸瓦のイメージだそうです。

今回は大阪マラソンで失敗したトイレは
20kmぐらいのところで、
すいているところをみつけて1分で済ませました。
イエーイ。
これは、スタート前のトイレの様子

しかし、しんどかったけど、
途中の天理の折り返しの
ぜんざいも食べてもうた。
2分ほどとまったかな。。
折り返しの雰囲気

なぜかゆるキャラが

ぜんざいです。おいしい。

同じく、
天理から少し、
すすんだ山中で、
三輪ソーメンのふるまい。
これも2杯食べてもうた。
こっちは、わんこみたになっていたので、
1分ほどでしたね。
これも美味しい。

今回はアイポッドナノを忘れて、
音楽なしでした。
音楽がないと、聴覚だけでなく、
視覚も敏感になることに気づきました。
臨場感がたのしめますね。
ただ、後半や人の少ないところは
音楽がある方が、がんばれるかな。。
あいかわらず、最後尾スタート地点の様子。

さらに、友人たちに指摘をうけたのは、
時計も持たずに、走るなんて、、、
ということ、
そうなんです。いつも時計なしで、
会場の通過タイムだけをたよりにしている。
買おう。買おう。と思ってるうちに、
ずるずると、
自転車にも使えるし、ガ-ミンのを買うつもり。。
この点は反省。
といっても、次は走るかどうかは。謎。。
なんか、地方局のアナウンサーかな。。
どーでもいい。アナウンサーにろくなやつはいないのがわかった。
平松みたら。。

今回はまめできなかった。
というのは、前日、
奈良マラソンのエントリーに行った時、
シューズを売っていた。
本当は、これも、
大阪マラソンのまめができたので、
買おうとずっと思っていたけど、
買えずにいた。
よくみたら、MIZUNOの靴もあったので、
試着。。
もともと、足の幅がでかくて、
MIZUNOの4Eしかあまり合う靴がない。
というわけで、買おうかなと思った。
最新モデルはいまいちフィットせず。
すると、店員が出してきた古いモデル
これがフィット。。
値段も9300円位のものが
4500円!!!
ラッキーというわけで、
さっそく使用。。
これも、いきなり、はいて、
フルマラソンはしるなんて、、
と指摘。。
これがその靴

あとめしの話などは、またの機会に
お話することにします。
今日はねます。
ゴール付近

記録証もらうところ

しかし、膝が痛いのが気になる。
一緒に出たM社のM君は4時間切ったよ。。
がんばったね。。
10kmにでたM先生は何と46分!!
早すぎやわ。。
荷物受け取るところの雰囲気はこんなの

私の完走証

ラップ
10km 55分18秒
20km 57分1秒
30km 59分38秒
42.195km 1時間16分46秒
トータル4時間8分43秒
時速10.2kmぐらいですね。
まあ、日頃これ以上の練習はたまにですから、
よかった。よかった。
次は4時間切る?まさか。。
春にはゴルフですよ。。

ところで、市川森一さんの訃報を聞いた。
ぼくにとっては、ウルトラセブン。。
もっとも好きなウルトラマンですな。
日本版
さらに、もっとも印象に残る大河ドラマ
黄金の日々。。黄金の日々
ご冥福をお祈りします。
by zuitoshou | 2011-12-12 06:02 | ゴルフ、自転車、ランニング