猿の惑星 創世記 と ウルトラゾーン
今は昔2011年11月23日
昨日の自転車乗った日ですが、
夜、長女と映画に行きました。
マイカルでタピオカドリンク

なんか、容器の底に弾力性のあるタピオカが

猿の惑星 ジェネシスが見たいというので、
18時50分の上映で、マイカルに、、
もう、ロードショーの最終日だったので
ポップコーンでかい

内容は、、、ネタばれでもいいでしょう。
父のアルツハイマー型認知症を治そうと薬物研究者のウィル・ロッドマンはそのための新薬を開発、実験台としてそれをある雌猿に投与したが、実験は失敗し、雌猿は凶暴化した末に死亡。その後、ウィルはその雌猿が死ぬ前に産んだ仔猿を引き取りシーザーと名付けて育てる事にした。

シーザーは成長するにつれ驚異的な知性を発揮していくが、ある日、隣人とトラブルを起こしたウィルの父を守ろうとしたシーザーは隣人を襲ってしまい、それが原因でランドン親子が経営する霊長類保護施設に送られてしまう。だが、シーザーはそこにいる普通の猿達とは馴染めず、しかも横暴なランドン親子の度重なる虐待を受け、人間そのものに対して深い失望感と憎悪を抱くようになる。

猿の惑星のなぜ、猿たちが特異な知性を
もつにいたったのかというまさに創世記の話です。
新しいウイルス株を使って、
より薬の効果を出そうとした結果、
そのウイルスが人間に致死的であったり、
そのウイルス株は猿には病原性がなく、
知性の拡大には強力であったり、、
行き過ぎる科学に対する警鐘があり、
もちろん、もともとの猿の惑星自体がそうなんでしょうが、、
最後、反乱する猿の決断に寂しさのようなものも感じるのですが、

いわんとする流れを追っていくのに、
おもしろく魅せるために、
かなり無理のある設定であることは
否めませんが、
さもありなんと思わせることが映画なのでしょう。

おもしろい映画だったと思いますよ。
ところで、けったいな番組、発見
ウルトラゾーン
僕も一度みただけで、よくわからない番組だった。
今は昔2011年11月26日の夜は
ザラブ星人がでていた。。
謎だ。。来週も見てみる。。
怪獣漫才 おかっぱシルバー
怪獣漫才 アパッチ皇帝
by zuitoshou | 2011-11-29 06:00 | 徒然草