倉敷 医師として飛躍する?ことになった?懐かしい土地。。
何年ぶりでしょうか。
倉敷で、
先輩の准教授就任をお祝いする会を
開きました。
今は昔2011年11月20日 日曜日です。
新幹線700系で新大阪発

岡山に降り立ちました。
いがいに、おもろくとれますね。
ゆがんでますね。

岡山の駅中ミュージアム
備前焼です。
青備前がありました。

岡山の駅 路面電車もあり、、
林原倒産して、岡山はどうなのか。。

桃太郎らしき
人形の乗った郵便。
へんやな。

駅は一階から乗り降りできないようになっています。
駅前の桃太郎たち
桃太郎伝説もすきで、
確実に岡山に大きな勢力があったことなんですね。
鬼という。。

サンライナーです。
女性のワンマンでした。

車窓から、
岡山駅前の貨物センター
ここはかわらないな。。

倉敷駅
昔はここがチボリ公園でした。
信じられないね。
出来たばかりの頃は
すばらしい公園でした。。
うちの娘はここで育ちましたから、
それが、もうすぐ、アウトレットになるそうです。

これぐらい、新しくつくっても、、
いいのに、、、
何かせつないですね。。

昔のチボリ公園側のKURASHIKIの文字

それが出来る前の 倉敷駅の文字

駅前ここは昔三越、、今天満屋

駅ビルのルブランはしまり、
駅横のホテルはいつのまにかアパホテルに、、

駅前の橋から、昔、ダイエーがあった方角。
中内さんが視察が来る日だけ
なぜか、にぎわったという伝説の、、ダイエー
今は影も形もないあな。。

駅前の朝市

戦利品です。
べんがらカレー
つけものから菜
ままかりとたまごの燻製
商店街から
ここはもと天満屋
今は駐車場

こんな感じですよ。

第二又一ラーメン 昔よくいった。

昔よく行った焼肉 ふたば、、
おいしかったな。。

ナッシュカレーはみあたらなかたな。。
阿智神社方向へ
鶴形山越えよう。
別名阿智山ともいって50mの山
昔、島だったころは航海の安全を祈願したとか。
このよこに、昔、もう一つ山があり、そこは
倉敷城があったらしいが、倉坊が開発して、平地にしたそう。

巨石

巨木 人面樹
なんか
むにゅッて感じ

倉敷中央病院をのぞむ
いい病院やったな。。

鐘楼

白壁

もと中国銀行
薬師寺主計が設計
大原孫三郎の命をうけて

鶴形のトンネル。。。
なぜでききたか
調べるとおもしろいよ。
トンネルも薬師寺が考案したもので、
大原美術館などのある地域と倉敷駅東の繁華街とを
直結したかったためと見られています。

倉敷っぽい風景をいくつか





エルグレコ
ここは2回しかいってないわ。。
17時にはしまるからね。。

おーキャンプやってるな。
仙一さんは倉敷出身やからな。。

図書館あたりの紅葉

ここはマツヤ
昔は岡山の何とか言うホテルに店があって、
はぶりがよいころも
狂牛病の頃からか、、
元に戻られたみたい。
星野仙一の後輩。
昔はおいしかったけど。。

もう少し今度はゆっくり
倉敷の町を歩きたい。
そして、ついに、明日は僕の
大好きな花袖の料理です。

by zuitoshou | 2011-11-25 06:30 | 徒然草