霜月の弧柳 北新地 1章目 北新地まで歩きます。
今は昔2011年11月18日 金曜日
この日は仕事を19時に終え
19時30分には上六を離れます。
20時30分に孤柳で待ち合わせです。
いつもながらに、友人と男2人で和食です。
待ち合わせまで1時間あるので、
北新地まで、歩くことにします。

正直3つ星とるとは思ってなかったので、
先月、ミシュランの発表前に
予約しようと思っていたら、、
忙しくて、なかなかとれず、
新聞で、3つ星を知る。
その日、あわてて、その日の午後予約しておいた。
谷町9丁目から
谷町筋を今日は西側を北進した。

ここは、3年前ぐらい
清田君に紹介してもらった。
大好きな日本料理屋さんです。
長堀通で左折して、
榎木大明神
この榎木は樹齢650年と言われています。
昔は南側が入江で、その崖の上にあったようで、
現在も南側の長堀通りに向かって急な下り坂になっています。
昭和20年の大空襲の時、不思議なことに、
ここから東側が類焼を免れため、その霊験が有名になったそうです。

長堀通りへ下る坂の途中に「直木賞」という文学賞に名を残している
直木三十五の文学碑があります。

堺筋近辺から
御堂筋までジグサグに北進した。
途中の少彦名神社

しかし、3つ星か。
すごいな。
味もさることながら、
見た目も楽しめ、
大将の誠実な気持ちが響く
コースのバランスが
何よりもすばらしい。
淀屋橋から中之島
ブリッジから北新地へ
ぴったり1時間で北新地へ到着。
これから、時間があったら、歩いて行こう。
大阪の道は楽しいわ。
奥が深いで、、、

店の前です。

食前酒
柿のお酒 干し柿の甘みとお酒

先付け
足高海老、富田林板持菊芋、むかご、銀杏、さつまいも、海老味噌
それぞれが海老味噌とあわせながら、いろいろな味が楽しめる。

和え物
能勢のクレソン、松の実、リンゴ、生のサツマイモ、ゆりね
おもしろい取り合わせです。
すごくさわやかな口になりますね。
上品な一品といえます。

魚庭
明石鯛(3k、半分は千成寿司へ)、
関ぶり、はりいかと魚の内臓の醤油ずけ、
青森大間天然鮪に卵黄醤油
淡路島の天然河豚

鯛はおいしい。
関ぶり、これもうま味が強いが脂っこくない。

はりいかもしっかりとして、このたれがよくあうな。
河豚は少し、ポン酢かな、味が強いかな。

鮪はいうことございません。

かざりつけです。

つづきの料理は明日。。
2010年8月8日の建仁寺の庭。
まる、さんかく、しかくです。

by zuitoshou | 2011-11-23 06:00 | 和食、すし