自家製アイスクリームに挑戦 と Cave De Terre 淡路町
今は昔2011年11月12日
土曜日のことですね。
淀屋橋のミズノでバーゲンしていたので
自転車で、買い物に行きました。
特に目当てはなかったのですが、
靴下だけが目的だったので、
電車で行ったら、バーゲンの意味も
ないかと自分の足で稼ぎました。
そのあと、淡路町のCave de Terreで
チーズを買い出しました。

ブルーチーズはフルム、ダンベールを100g

それと。おすすめのカマンベール半分購入

これは、数時間後こうなっています。

実はこの日はこれを食べるために
スポーツジムで1時間ほど運動して帰りました。

お相手は、どこで買ったか、
アルゼンチンのピノの赤といただきました。

他にはキャラメルも購入
KUNOTAKAO CARAMEL
ソービニョン ブラン 塩とバジル味みたい。
まだ食べていない。

そうそう、そこで、思い出したのは
柿とラフランスをこのあいだ、
ミキサーにかけて、
牛乳と生クリームをいれて、凍らしていたので、
これをフードミキサーでアイスクリームにできると云うので
作ってみました。

柿はちなみに日本原産
16世紀にポルトガルに広まったそうです。

柿はミルクはあまり入れない方がおいしいのかな。

ラフランスは読んで字のごとくフランスの物
1864年にクロードブランシェが発見した品種だそう。
1903年に日本にはいってきたというから、
意外に古いなあ。気候に合わずにあまり生産されなかったみたい。
2000年ごろからですよね。よくみるようになったのは、、

おいしいけど、なんか、パンチがないな。

これは、しばらく、
研究してみようと思います。
アイスクリームメーカーでつくれば、もっと上手に作れるのかな。
レシピどおりに今度はやってみよ。
ちなみに、
ジェラートとアイスクリームの違いは?
日本でアイスクリームと呼べるものは、法令で乳固形分15%以上、その内8%は乳脂肪でなければならないと定義さています。イタリアでは通常5%前後の乳脂肪でジェラートを製造するのが一般的なので、日本の規格では、アイスクリームではなくアイスミルクに分類されます
本当にこの日はひそかに、
さらに、くさばでカキフライ食べる予定が
午後の営業休みだったのです。
どうも、ふられてばかりです。
野田首相、TPP交渉参加でいったはずが、
牛肉はもう、緩和の方針を表明というから、
まあ、いいかげんなものですね。
さらに、TPPも日本抜きでルールがどんどん決められている。
基地問題もふくめて、
民主党政権は
結局、日本を混乱におとしいれただけやな。
平松市長は
真剣に、教育基本法案がだめと思っているのかな。
子どもをモルモットにできないといっているけど。
今の方がモルモットだよ。
今は、ひどい教師を再教育したり、解雇したりする
決まりってないのを皆さんご存じですか。
ひどい教師はたらいまわしされるだけなんですよ。
平松最悪やなあ。橋下がいいというわけではないけど、、

by zuitoshou | 2011-11-13 11:58 | 徒然草