Ciliegio (チレージオ) 桜という意味のとても素敵なイタリアンを見つけました。
玉造においしいイタリアンがあると聞いてはいたのですが、
その名前はチレージオ、、桜という名前。。
シェフが吉野出身ということだそうな。
もともと、フレンチと和食が好きな僕には
イタリアンは、どうも、、って感じで、
特定の料理色の強いイタリアンは好きなのですが、
ラバロッタとか、トレルマーケとか、イルチプレッソとか、
逆に、ローザネーラとか。。例のセントレジスホテルの一件もあるし、
イタリアンって、パスタはよいけど、料理の基本が、、、っていうところがある。
しかも、谷町界隈のイタリアンは数件名前がとおっていても、
はずしたなという経験があったので
そんなわけですが、子供たちはパスタが好きなので、
野菜を多く使うという
この玉造のお店に行ってみました。
今は昔2011年11月3日 IKEAのあとです。

3800円のコースと5800円、7500円のコースあるそうで、
3800円2つと5800円2つとってみました。
3800円は前菜、パスタ、魚か肉か、ドルチェ
5800円は前菜2皿、パスタ、魚、肉、ドルチェ

なんか、もうし分けないけど、家族で、行儀悪いけど好感して、いろいろ食べたので、
ぐちゃぐちゃになってますが、
5800円のコース
前菜 サーモン たまねぎのつけあわせ、チーズとやさしい感じですね。

前菜2品目 よこわまぐろ ごまがきいておいしいのね。あぶらみがあり、しっかりした味。じゃがいものつけあわせもすごくやさしい味

パスタは、ひとりは、生ポルチーニ茸といろいろな野菜の白ワインベースと生パスタ これも、すごーいおしいい。

もうひとりは 手長海老とトマトソースと生パスタ 海老のエキスとトマトの味がうまくからんで絶品ですね。

魚料理ですが、白アマダイとたらの白子と野菜 白アマダイのうろこがパリパリにやかれ、白アマダイも旨みが十分にふくまれ、たらの白子も上手な火加減とソースとあえ加減もいい。

肉料理ですが、子牛のロースト まいたけ、まつたけもあり。これもうまく焼いてあります。

ひとりは、フォンダンショコラ

ひとりは、クリームブリュレ

3800円のコースは
前菜 よこわまぐろ こっちのほうがあっさりした感じ。野菜がおいしいな。

パスタは一人は、牡蠣といろいろな野菜のオイルベース
これは、上手に牡蠣もやいてあり、野菜もしっかりした味でおいしい。

もう一人は、自家製ベーコンとカルボナーラ ソーズがおおめでひたひたです。ベーコンの塩加減もいい。おいしいな。

選択した肉のプレートは 豚のロースト アスパラガスやむかごや里芋やトマト 野菜の付け合せもおいしく、豚も上手にやけてます。

ドルチェですが、一人は、抹茶ソルべ、フランボワーズジェラート、ヨーグルトジェラート

ドルチェですが、もうひとりは、バジルのソルべ、キャラメルジェラート、ブラッドオレンジジェラート

イタリアン、パスタに力いれて、他の料理は???だったり、
パスタは普通だけど、他の料理を売りにしているものの、実際は素材を殺している有名店など、、、
あるけど。。
ここは、パスタも料理もしっかりしている。
どれも料理としておいしい。
ただ、
食べる側も、コースをばらばらにして食べたので、
えらそうなことはいえませんが、
どちらかというと、しっかり、しっかりという味のコース立てになっているので、
コースのバランスとしては、
すこし、やさしい味付けの料理があってもいいかも。。
それこそ、野菜のスープなどいれるといいと思うなあ。
せっかく、野菜多く使っているから、
野菜だけのプレートをはさむとか、、
するとめりはりがついていいと思うな。
野菜も上手に使われているし、
魚も肉も上手に火をとおされています。
とても、おすすめです。
そういえば、前月ぐらいにいったカンパニョラも安くてよかったな。
このごろ、イタリアンもしっかりしてきたのね。
店内もきれいで、明るい、清潔感のあるお店です。

昨日、西岡武夫議員がなくなった。
西岡氏は早大教育学部卒。在学中から新聞社経営に関わり、63年の衆院選旧長崎1区で初当選。ロッキード事件をきっかけに河野洋平前衆院議長らとともに自民党を離党し、76年に新自由クラブを結成した。80年に自民党に復党した後、竹下改造、宇野両内閣で文相を務め、党の税制調査会長、総務会長などを歴任した。
93年に再び自民党を離党し、新進党に参加。同党解党後は自由党に加わった。98年に長崎県知事選に出馬したが落選。2000年衆院選でも落選した後、01年参院選比例代表にくら替え出馬して当選。03年の民主、自由両党の合流に伴い民主党入りした。新進党結成以降は小沢一郎氏と行動を共にした。10年7月に参院議長に就任。東日本大震災への政府対応を批判し、当時の菅直人首相の退陣を公然と求めた。衆院当選11回、参院2回
思うと、ロッキードのときの新自由クラブ結成するあたりが輝いていた頃なのかな。。
考えてみたら、その時点で、田中角栄を追い込めない日本の社会は今の中国程度だったのかな。。
新自由クラブ離党、自民党復党。93年以後の新進党参加と小沢との行動が同じというのはどのようにこの人を理解すべきなのかな。保守主義の革新という立場なのだろうが、既成の保守主義概念からはぬけでられない政治家だったのかな。その目標が今の民主党政権だとは思わないので、子供の頃からなりたかった政治家として、何を成しえたかったのか。聞いてみたい政治家の一人ではあったな。。ご冥福を祈ります。
by zuitoshou | 2011-11-06 06:00 | イタリアン