出雲センチュリーライド5 CP4からCP5 と 物産買い出し
出雲センチュリーライド5 CP4からCP5 と 物産買い出し
上段に自転車 下段は旅行記
出雲センチュリーライド5 CP4からCP5
さあ、スタートです。(31-35)

いまいる大根島そして江島そして、
中海の中をはしる橋のようなところをつっぱしります。
そう、ここはかなり飛ばします。
相変わらずの横風。。
ただ、ここで、雨に少々打たれながら、、
走ります。
体温が奪われない程度に涼しくなり、
快適に走ることはできます。
江島から対岸の鳥取にむかう江島大橋は
わたらず右手にながめることができます。
登れば、気持ちいいでしょうが、
今日はのぼりたくないのう。
出雲風土記の頃は
大根島はタコ島
江島はムカデ島といったようです。
杵築御崎に蛸がいて鷺が蛸をほこんできて、この地にとどまったから、、
ムカデ島はタコ島の蛸がムカデをくわえてやってきてこの島にとどまったから、、
大根島は今は島根と松江市の花である牡丹の生産
牡丹園の表示がやたらとめにはいりますね。
その後は山間は比較的平らで、じょじょに日本海に向けて上りがあり、
奈倉鼻がある北浦にでます。
おー日本海と思いながらも、
二箇所ほどの漁村集落と集落間を結ぶ山を
のぼりおりしてCP5に到達しました。
この間に長いトンネルがあり、ここは怖かったあ。。。
到着は16時15分ぐらいでしょうか。

チェックが16時45分ですから30分の余裕ですね。。
上りが増えるといっきにくるしくなりますね。。
休憩所には、けっこう、まだいるよ。。みんな。。
さざえのおにぎりなどがふるまわれました。おいしいや。。

それと、おいしいのは、多岐いちじくです。
多岐イチジクが有名なのは最近のこと、
庭先のイチジクが味が良いこと評判でひろがったそうです。
いちじくの蓬莱柿という品種が中国から平戸を(17世紀前半)経て伝わったそうです。
イチジクは大好きや。

買い出し
今は昔2011年9月20日 朝食後から、
島根物産館へ。。

うわさどおり、ほとんどのお土産はそろいます。。
多岐のいちじくと

出雲のドーフィンのもの

しじみの佃煮 しじみの漁も近年はふうわないようですね。

みそ

あごの焼き(あごというのは、こちらではとびうおのことですね)

ひやしぜんざい

わさび漬け

チーズ これはいまいちでした。

実際は違うところの買い出しもあります。
松江の地ビール


このような宍道湖の夕景のぐいのみも
実際は天気の関係でみれなかったけどね

宍道湖の夕景の写真

by zuitoshou | 2011-09-26 07:30 | ゴルフ、自転車、ランニング