原発はいらない と 七色いんこ(青い鳥)と 麺乃屋
9月3日 今日は台風ですね。
昨日の仕事の帰り、大阪マラソンまで58日になっていたのに、

今朝同じパネルをみると55日に、

地下のこんなパネルまで、台風はくるわせるのか。?
そんなことはなくて、
機械を操作する人間のミスか
機械の故障かなんですね。
何がいいたいかというと絶対はないということ。
その限りなく100%を目指して、
運用する科学技術。
原発はその、管理がずれた時の危険が
大きすぎるということなのでしょうね。
最近読んだ本のひとつ。
説得力のアル。科学者としての話ですね。
先日のガンジーの7つの大罪の話
ここにのっています。

科学技術はいいが、
その制御できない可能性を理解すること
万一、制御できない場合、それほどの被害があるか。
そして、その技術でないと、目的を
達成できない優位性があるかということですね。
手塚治虫のマンガに七色いんこという話があります。
僕は好きなのですが、
この作品の青い鳥という作品に
このような一コマを見つけました。
ちょうど、原子力発電が安全だと保障している
そばから大事故をおこすように!なんて、、、台詞

今は昔8月29日の月曜日。
なんとなく、昼ごはんを食べに出てしまった。
近所の麺乃屋です。
なんと、西天満に店を出すそうです。

シブいところ狙いますね。
今日は、つけ麺でなく、
定番メニューの

元あじと新あじです。


やっぱり、ここのスープは美しくて、おいしいな。
昨日あけたリキュール

これおいしいよ。

by zuitoshou | 2011-09-03 11:09 | 読書、歴史