8月にキュイジーヌフランセーズ きよた へ ぶらっと
というわけで紀行文は終わり。
何となく、1日進んで更新してるなあ。
2011年8月20日
土曜日の仕事の後、
1時間泳ぎました。2.5kmほどでしょうかね。。
ほとんど平泳ぎですが、
その日は食事がないということで、
うーん、どうしようかな。
何食べようかな。。
すしかな。割烹かな。居酒屋かな。そばかな。お好みかな。
そのようなことを考えながら泳いでいたのですが、
ちょっと、夜の街が恋しくなり
北新地へ。。
女の子のいる店が嫌いなのでね。
というわけで、
キュイジーヌフランセーズ きよたへ。

軽く食べさせてよーん。ということで、
シャンパンのんで、
バターナッツかぼちゃスープフロマージュフレととうもろこしの凍と何か酸味のはっぱ
これ、、うまいです。この忘れた酸味のはっぱが、またいい。

甲州勝沼2009シュールーリー 確かに、雑味がうまく感じる一品。
ちなみにバターナッツかぼちゃは

うにととまと
おだやかな海の味とすっきりした地上の酸味の味がまじりおいしいね。

さばと玉葱ローストと塩のくんせい?とグリーントマト
さばの焼き目のこうばしさとグリーンとまとの酸味とたまねぎのうま甘みとがハーモニー!!

このあたりから、別の白ワイン

はもとてながえびとカサゴと松茸とオリーブ(黒)とセロリのソース
手長海老の香りがとても、勝つね。そのなかに、まつたけのかすかな香り
食べると松茸の味がじわっと勝ってくるね。はももカサゴも淡白ですから。
セロリのソースともあいます。
それにしても、手長海老の火の入れ方はいつもながら、驚愕ですわ。

赤ワイン

カモのコンフィ
定番も作るんやんか。おいしかったわ。

ご馳走様。今日は、コースと違う楽しみでした。
それにしてもワイン2杯ぐらいにしとかな。。。あかなあ

帰りの梅地下ホワイティでホワタンというキャラがいました。

1988年ごろのコカコーラの宣伝
やっぱり、いいわ。
さわやかで、
あっさりと犯人捕まってしまいましたね。
僕の迷推理は披露する前にはずれてました。
単なる計画性のない犯罪なのでしょうかね。
周囲は取材の車で一杯でしたよ。
そいえば、ネッと見ていたら、
東高津公園は大阪冬の陣で沢山人が死んでるところで、
公園掘ったら、人骨が出てくるといううわさですわ
とか近所のおばさんがしゃべっていたとか書いていたけど
ほんまかな??

たしかに、冬の陣の場所だけどね。。
そんな、人骨ごろごろってことないわ。
しかも、神主がここは小橋墓地で、、、なんて話がのってたけど
神主がそんなことしゃべるかな。。
しかも、ここは怪奇スポットであると書いてある。
そんな話聞いたことないわ。
絶対、作り話や。
2009年の8月の写真です。

by zuitoshou | 2011-08-25 16:03 | キュイジーヌフランセ―ズきよた