大阪駅 と 高田祟史 と 鯨統一郎 とJUNK STORY と CLIFF
ぶらり 大阪駅
最近読んだ本 高田祟史 と 鯨統一郎
らーめん JUNK STORY と CLIFF
今は昔2011年6月9日ですが、
ようやく、仕事帰りに 大阪駅の
新しい百貨店に潜入してきました。

なんでもない日でしたが、人が多かった。
まあ、それほど、たいしたモノはなかったなあ。

ここではやるのは
映画館と思うは、

食事処は、一年で明暗でるやろうなあ。

最近読んだ本
だらだらと歴史謎ときものをよく読むのですが、
どうしても、謎といってもそうは
謎がないので、マンネリ化してしまう。
最近は、おーという作品はないけど、高田崇史はよく読む。
歴史の謎も、推理のトリックもマンネリ化しつつありますが、
よんでしまいます。
QEDのスピンオフ的な毒草師シリーズ 最新刊 白蛇の洗礼

カンナシリーズ 天満の葬列

QEDシリーズの百人一首の呪、六歌仙の暗号、竹取伝説、鬼の城伝説あたりはおもしろい。
カンナシリーズはQEDのマンネリの打破でやっている読みきりで大きく話が
ループする形なのか。それなりに楽しめる。
この人はカクテルや薬学に詳しい(薬大出身やしなあ)
もう少しポップな感じで軽い読み物に仕上げるのが鯨統一郎さん
今回の作品は前作に比べたら、かなりおちますが、
いつも、視点がおもしろい。
空海が中国人だったというあたりは、
確かに、状況証拠などと
あわせると、たしかなことかも。。。と思ってしまう。


今は昔2011年5月16日
谷町9丁目のJUNK STORY

そうね。
うーん。おいしいけど、インパクトがすくないかな。



今は昔2011年6月8日
都島 片町の らぁ麺 CLIFF

ここはおいしかったわ。
塩ラーメン

うしおラーメン 豚は三元豚。これも絶品でした。

2007年6月7日 ベルギーで


by zuitoshou | 2011-06-10 14:28 | 読書、歴史