居心地のよい店たち-居酒屋 柳井 と フレンチビストロ ランデブー.デ.ザミ と 酒座 てんまみち
ためると大変なことになるので
なんとなく近いところから書いておきます。
暇な時に過去も追認したいと思いつつ、
なんか、忙しいですね。
前日の話でおゆにつけるとわかめがなぜ緑になるかを調べました。
わかめには褐色色素のカロチンの仲間 フコキサンチンと葉緑素である緑の色素 クロロフィルがあるそうです。
もともと、活きているわかめは褐色でフコキサンチンのほうが安定しているそうです。
ゆでるとフコキサンチンが分解され、クロロフィルの方が安定化するため緑になるそうです。
今は昔、2011年3月28日 居酒屋 柳井
2011年3月26日 ランデブー.デ.ザミ“Rendee-Vous des amis”
和食の居酒屋 柳井 と フレンチビストロ ランデブー.デ.ザミです。
あと、酒座 てんまみち
どちらも、CP高いと思います。
上六と谷町9丁目のところにあるというか。
千日前線側の谷町9丁目の鶴橋側の出口から1分で
そのお店に着きます。
居酒屋 柳井と書いてあります。
おつくりからすると、割烹の流れに入りそうでありながら
パスタやなにやら、たくさんの居酒屋メニューがあります。
トータルで言うと、美味しい居酒屋さんでいいと思います。
知った人を含めての宴会です。5000円でコースおまかせ頼みました。
どやどやしていて、おつくりが何かとかあまり聞いてなかった。
おつくり(立派な盛り付けに、良い魚でした。)ボタン海老、中とろ、たい、ぶり、えぞほら貝(つぶ貝)

とろのあぶりとぽんずのあえたもの

やいたボタン海老頭

春野菜の天麩羅(いろいろ)

きんきのにつけ(かなり、立派なきんきです。脂っこくなりがちですが、かなり、上品にできていました。このあたりが得意料理だと思います。)

あさりのパスタ(これは、あさりの日本料理でもよかったかな。若い人むけにきっと、パスタにしてくれたのだと思います。)

ステーキ(にんにくあけ、大根おろし)(ステーキですが、どこのお肉かきいてないけど、かなり、美味しいお肉でした。脂身に近いですが、あまり脂っこくなく。)

ごはん、みそしる(最後はほっと一息つける料理でございました。)

タバコの問題はありますが、家族連れや会社帰りなどいいと思います。
柳井
大阪府大阪市中央区上汐2-4-6 06-6761-0650
喫煙可
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270205/27022220/
被災地意外でテレビ見た人にPTSDが、テレビ局で話題にという記事をみて一言
当たり前でしょう。
最初からそんなことはわかってる。
だれが、加害者かよく考えないと。
選択して情報がみれるのだから、
いつまでも、同じ映像見たら
PTSDになるのは当たり前です。!!!
ランデブー.デ.ザミ“Rendee-Vous des amis”

お店は西天満公園のところ、以前書いたル、シャルボンの近くです。
この界隈はいいお店がたくさんあります。
アラカルトで、前菜2品にメイン1品で2人ならお腹一杯と
おっしゃるので、そのように注文。実際お腹一杯です。
追加はチーズの盛り合わせ4種で、デザートは食べていませんが、
デザートもおいしそうでしたよ。
ブータンブランのサラダ(ソーセージはうまく練られているタイプで、あまり、練るものの食感を感じさせないタイプのソーセージです。おいしかったです。好みは、少し、食感が残る方が、ソーセージの味だけでなく、感じられるので好きなのですが、これはこれで美味しかったです。)1400円

フォアグラ、豚のすね肉、豚足と生ハムのテリーヌ(当然、豚の臭みもなく、ゼラチンと豚の肉とフォアグラが程よくテリーヌされて、
それぞれの食感がまったく違うので、別々に食べてもおいしく、同時に入れると、フォアグラとゼラチンが口の中でとける速度が違うので、口のなかで豚の肉にソースが絡まる感じで、おいしいです。かなり、厚いので、食べ応えがあります。)1590円

ラカン産ほろほろ鳥のロティ 春キャベツの蒸したものにフォアグラ添え(フォアグラはポアレされて、フォアグラもおおきいです。なかなか、濃厚なお味でがっつり食べられる感じです。)3450円

チーズの盛り合わせ4種 1200円

料理はトータルで見るとボリュームあります。
がっつりいけますが、かといって、がさつなことはなく、ほどよい見栄えのする料理だと思います。
料理はかなり、繊細に作られていると思います。
あわせ物でも、それぞれの具材は丁寧に味付けされていると思います。
お店のライブ感はないですが、
なんだか、居心地のよい店です。(入った時はテーブルの距離が短い感じがしたのですが、不思議とそのような感じもなく)

ランデブー.デ.ザミ“Rendee-Vous des amis”
大阪府大阪市北区西天満5-10-16 植月ビル 1F
禁煙、子供は不可 ランチは1000円からあるそうです。
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27018410/dtlrvwlst/1011528/
話はかわりまして、それと、実はやいているさざえから実をとりますと、
サザエの肝のところにこのようなうずまきがあります。
どうも、胃の一部の渦巻き型盲のうで、不消化物の砂などがひっているようです。

これをみて思い出すのは、バロム1の戦闘員のアントマンです。
指の指紋のように、渦巻いています。

バロム1
こいつはかっこいいデザインですよね。

最後に久しぶりにうかがった 酒座 てんまみち

日本酒がたくさんあって、料理は酒の肴という感じで
閉店まじかにかけこみ日本酒3杯ほどとあてを
付き出し

蛍烏賊と酢味噌和え

鯛とチーズ

アスパラてんぷら

今日はちょっと一杯なのであれですが、
日本酒好きにはいいよ。
日本酒大好きなおっちゃんが迎えてくれます。
今年の日本酒のイベントは震災で中止
いろいろな影響がありますね。。。

酒座 てんまみち
大阪府大阪市北区西天満2-9-14 06-6316-8864
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27022171/

by zuitoshou | 2011-03-29 18:13 | フレンチ