昔ながらの雰囲気で-雁飯店、にしき、ふなさだ、ペペロッチ-
今日も肌寒く、

東日本大震災、原発のことを考えると
プレート直上にある日本列島の危機管理
(防災や生産拠点や生活環境ふくめて)
どのように、自然と向き合い
科学を受け入れて、
人間としての営みを行うか。
ということに向き合わないといけないのかもしれないです.

性能のいい日本品がなくなると、世界の車の工場が
とまる。あらためて、日本の底力のようなものを
感じつつ、営利資本主義が生み出した
グローバル経済を考えさせられますね。
ほんとに、SPRING HAS COME!になりませんかね。
連休があると、日ごろの習慣を失うことがありますが、
いろいろ、片付けないこともあったので、ひさしぶりに
今は昔となりましたが、3月の話です。
家族で行くか大学生が行くようなお店をいくつか紹介。
中国料理 雁飯店(茨木市竹橋町2-5)です。
昔からあります。メニューの出てくる早さと安さは驚きです。
町の中華料理屋の定番の 旨み調味料と床つるつる もありますよ。
若い子の小気味よいサーブもいいです。
なんというか、昔からの中華料理です。
我々の子供頃の中華はこういうような感じ。
ブルジョアな神戸の中華には、このような中華は、昔からなかったでしょうが、、

土曜日は午後の17時30分には一杯です。
ざっと、料理はこのようなもの
酢豚定食 800円(よるも)

バンバンジーサラダ 多いよ。マヨネーズみえますか。

ラーメン ごく普通のなつかしいラーメン

春巻き つぃてるサラダのドレッシングも、、べたそうでしょう。

鳥のてんぷら

メニューにないデザートもあります。
今の季節はいちご。イチゴには生クリームもどきがかかっています。
こどもは喜ぶよ。

レバニラ炒めとかワンタンメンもおいしい。
ここは禁煙じゃないと思います。たしかめてないけど。

茨木の商店街に鶏肉のおいしいところもあるのですが、
炭火焼のうなぎの持ち帰りでおいしいところあります。
川魚 ふなさだつつみがみ

うまき

うなぎ

ここのうなぎは持ち帰りです。おいしいですよ。
富田の駅の近くの
とんかつ にしき
これも随分と前からあります。
ここも土曜日の18時にはいっぱいになりますよ。

とんかつに関しては
本当は、いずれ紹介する大幸という店がおすすめですが、
町のとんかつやとしては美味しいと思いますよ。
メニューです。つきだしの黒まめがきて

おろしかつロース

ロースかつ

あいもり(エビフライとフィレ)

家族で行ける町のきれいなとんかつ屋です。
ここは、禁煙になってました。

上本町6丁目の
Nouvelle Italian ペペロッチ
そうですね。いろいろなセットがあって、
宴会や送別会にはおすすめ。
こういう、ところで、宴会することなくなったので、
あまりいかないけど、久しぶりに行くと
活気があります。

パスタというよりスパゲティーです。
スパゲテーというほどは洋食でなく。
わかりますかね。この違い。
Nouvelle Italianと書いてありますが、
Nouvelleでなく、Nostalgicのほうがいいか?
イタリアンでも洋食でもなく。
イタ飯でもなく、、、
なんというのか、イタリアンが日本に入ってきたとき
独自の進化をしたイタリアン食堂って感じのお店。
わりとこういう系統のお店は1995.6年ごろまでは
たくさんあったと思うのですが、最近は
もっと、イタリアンになってしまったところが多いです。
僕が大学生頃は宴会でイタリアンといえば、こういうお店です。
こういう料理はこういう料理で、美味しいと思ってしまう。
お子チャマ味で、子供の塾帰りにパスタのみ.
子供にはおおむね好評。でも、禁煙ではないです。
温野菜のバーニャガウダ くせはないです。

海老とトマトソースクリーム

海胆とほうれん草とホワイトクリーム

以前の電車のことですが、
2011年3月12日から福知山方面はこうのとりというのが走っています。


いくつかの車両は287系という新しいもので走っています。
まいづるデス。
なんだか、電車も雰囲気がなくなりましたね。
政治家も個性がないというか。
あっても、芸能人のような個性ばかりで
衆愚政治につっぱしってますね。


放射線熱傷被害まででてきたとなると、
事態は深刻です。

by zuitoshou | 2011-03-25 13:59 | グルメ