旬魚彩菜 和さ美といつもの バー蓮
今は昔 2011年2月5日 土曜日、1ぐい飲み目
ロイヤルホテルでの某製薬メーカーの勉強会のあと。
(立食にもでず、自腹ごはんです。目の前にあった、美味しそうな、
さけといくらのチャーハンだけ一口いただきましたが、、、がまんできなかったので、、、、)
ロイヤルホテルの裏の駐車場を抜けて歩いて行きました。
フレンチか魚かといいながら、今回は魚で。
かねてから、友人が一回行こうと言っていた和さ美さんです。
料理ですが、刺身盛り合わせだけ頼んでいたのだけど、とおっていたのかな。。?
突き出し
どれもあっさりとしたものでした。揚げ物だけが、少しアンバランスです。

赤なまこぽん酢
個人的には、もう少しポン酢の酸味があるほうが美味しいのかな。
あと、食感が、、やはり、このあたりの下ごしらえは割烹では完璧だからね。

刺身盛り合わせ(マナガツオ、焼き霜よこわ、鯛、混布森のうに、伝助穴子、蛸、つぶがい、ほたて)
何がすごいかというと山葵です。これぐらい大きいと、
風味と
見た目の山葵感が味覚だけでなく刺激しますので、よいですわ。
(でも、タバコスパスパ女が気になる。)
刺身はどれもおいしかったですよ。特にというと伝助あなごかな。

牡蠣フライ
牡蠣フライを食べるたびに洋食屋の牡蠣フライを食べたくなります。
タルタルが少し少ないかな。
これにつけてとか言わずにサービスの女の子がおいていくから、ソース忘れるところでした。
美味しかったよ。

白子豆腐揚げだし(ピンとあってないわ。2枚とも)
お酒映えがする、美味しい味付けでした。
ジャンボ子持ち昆布(これもピンとだめ、2枚とも)
ジャンボでしたよ。味付けも一転して上品に味ついていました。
カラスミ
自家製を少し焼いたものと蕪かな。香ばしく、美味しくできていましたよ。
ただ、そのままのほうが美味しいのでは、、全部焼かないで、、、って感じかしら、、

出し巻きたまご(じたまご)
卵の黄身が赤に近いのでしょうか。味はうまみを感じたのでおいしいです。

イカの姿焼き(わー酔ってる。酔ってる。ピントが合ってないし、自覚してないし、撮りなおしもしてない。)
うおっと、ここでこれを誰が頼んだ。?大きいよ。このイカ。
食べるオーダーは自分でしているから。自分が悪いわけだ。
牡蠣フライぐらいの頃食べとけばよかったね。
鯛めし(これもピンとあってないけど、まあ、許して)
鯛めし好きとしては、味付けより,鯛がよくなかったのか。
味が薄いというより、鯛の旨みの少ない鯛めしでした。

ふもとい(山形)
綿屋(宮城)
いこま(奈良)
どのお酒も初めてのお酒でした。あまり、印象はのこらなかった。
たくさん食べて、お酒飲んで、一人7000円ぐらいでしたから、
コストと内容考えたら、よいと思います。
魚と日本酒出す、小さなお店なので、
個人的には、禁煙のほうがいいのかも。(前のスパスパ女性が気になりました。)
まあ、いい居酒屋です。
もっと、元気よく、薀蓄言ってくれてもいいのに。
なんか、元気がなかったなあ。お店に。
こういう系統のお店は好きなのですが、なかなか、2回目とならずに
今度はここ行こうかと。
ヤドカリ状態になってしまうわたしたちです。
最後にお店の写真も携帯だと、なんかねえうつりわるいな。

魚食べるといっても、和食モードで行くと期待はずれになることが多いので
魚食べさしてくれる店、というときは、少し、和食モード舌はひかえて、
居酒屋モード舌のほうが満足度高いですよね。
そのあとよくご馳走になっているバー蓮で(西梅田まで歩きました。)
いつものロイヤルモヒートと、、、、、、、、、、
とナンやったケ?もう一杯のカクテル。マスター?
ロイヤルモヒートといえば、モヒートといえば、MOJITOといえば
へミングウエイ(1899-1961)
アメリカ フロリダ キーウエストに 住んでいた家がある。
キーウエストへ行く7miles bridge 2005年2月7日 美容外科の学会でマイアミ行った時の写真

へミングウエイの住んでいた家の写真。丁度、6年ぐらい前なんですね。

ついでにその近所の1号線の始点の写真

猫がたくさんいていました。僕は猫苦手です。

旬魚彩菜和さ美
大阪市西区江戸堀2-5-26
06-6443-0070
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27030095/
バー蓮
大阪市北区西天満2-3-15 千都ビル B1F
066312-1670
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27001912/
by zuitoshou | 2011-02-07 18:13 | グルメ